目次
熊本に美人が多い理由とは!?
熊本には美人で可愛い娘が多いっていうのは、もはや有名な話ですよね?
華やかな芸能界を見てみても熊本出身の美人で可愛い人が目立ちます。
本稿では様々な視点から解説していきます。
九州自体に美人さんが多いと言われているのですが
その中でも熊本県と福岡県は特に評判です。
福岡は人口も多いですし美人さんが集まるのも何となく分かりますが、熊本はどうして美人で可愛い娘が多いのでしょう?
加藤清正が連れてきた説
美人が多い理由としては、江戸時代にまでさかのぼります。
加藤清正といえば、天下人・豊臣秀吉に仕えた肥後を代表する人気の高い剣豪です。
加藤清正は江戸時代から人気だったせいか、不思議なことに女性絡みの話題はほとんどありません。
さらに加藤清正は妻の寝所でも刀をたずさえていたという話が残っているほどです。
側室も数人いたことは分かってはいるんですが、具体的なエピソードなどは伝えられていません。
加藤清正は女好き?
加藤清正は、女性には関心がなく仕事一辺倒に生きた、文字通り「清く正しい」男だったのでしょうか。
そんなことはありません。
というのも、加藤清正はどうも梅毒を患っていたらしいのであります。
意外に、女性が好きだったらしいのです。
そんなわけで、加藤清正には浮いた話が少ないというのは、秀吉の忠臣で猛将というストイックで硬派なイメージがあるのでむしろ必要ないんです。
それが加藤清正伝説から女絡みのエピソードが排除された理由の一つなのかもしれません。
加藤清正は30歳からの7年間を朝鮮征伐に費やさざるをえませんでした。その際にたくさんの美人を熊本に連れてきたという説が有力なんです。
なのでこの説も一つの理由としては無きにしもあらずだと。
奇跡的な混血説
人類学的な視点から申し上げますと、「縄文顔」と「弥生顔」との絶妙なる神の配剤が「美人」を生み出しているという説があるのです。
そもそも、現在の日本人がどのようにして出来上がったかといえば、今では「縄文人」と呼ばれる南アジア系の人々がもともと住んでいた日本列島に、約5000年前、北方系の人種が大陸から渡来して日本列島中央をほぼ制圧しました。
奇跡の混血?
出典:http://rhinoos.xyz/
縄文人
出典:http://rhinoos.xyz/
弥生人
この北方人が今は「弥生人」と呼ばれています。先住の南方系「縄文人」はじわじわと
列島の南北端へ追いやられていく形となりましたが、同時に両人種の混交も進んだのです。
出典:http://www.all-nationz.com/
美人の定義は時代によって異なりますが、縄文美人という言葉もあるように、縄文人の顔立ちはエキゾチックでいまどきな顔立ちと言えるでしょう。
奇跡的な混血なのかも?
現代日本人の全国平均としては、北方弥生系7~8割、南方縄文系2~3割の比率で混血しているというのが最近の人類学的知見であるのです。
そんなこんなで奇跡的な混血によって熊本に美人が生み出されたというのが理由の一つかもしれません。
中心が街だから説
美人が多い理由として最も有力な説が市の中心が街(下通り、上通り)
であることがあげられます。
ショッピングをするなら「街」。学校が終わったらとりあえず「街」
とにかく中心は「街」なんです。
夜の街もがたくさん
一方、キャバクラなどの水商売に代表される「夜の文化」
夜の中心もまぎれもなく「街」なのです。居酒屋、バー、キャバクラ、ソープ、風俗、などのすべてが街に集中しています。
互いに高め合っている?
つまり「街」には昼の文化と夜の文化が一極集中で交じり合っていると言えると思います。
ではなぜそれが美人で可愛い娘がたくさんいる理由になるのでしょうか。
それは中心が『街』であるがために、昼の世界の住人が夜の世界の住人を見慣れています。
そんなこんなで単純に水商売の人を目にする機会が多いからなのか、女性の水商売に対する偏見が他の県に比べるとかなり薄いそうなのです。
そして、みんな水商売の女性を見慣れています。
水商売の女性もまたお客さんの心を掴まなければなりません。そのためには外見に関しては最大限の努力とケアをしています。
男性が全国から会いに来る!?
これに関しては面白い話を聞いたことがあります、
熊本の女性は”美人で可愛い”
そんなイメージを持って日本全国から夜のお店にお客さんが来るそうです。
つまりプロである彼女達はその期待に本気で応えるために努力をします。そのため熊本の夜の世界の女性は美人が多いと言われています。
昼も夜も!?
一方、昼の世界の女性も同じです。
熊本は昼の世界と夜の世界が『街』によって一極集中しています。
向上心が高い!?
熊本が美人だらけの理由の一つとしては、華やかな人が多い夜世界の女性を見慣れているが上に、華やかさに慣れてきます。
さらに男性が女性に求める容姿レベルが無意識のうちに高くなり、女性が無意識のうちにファッションセンスやメイクの技術が高くなるんです。
私自身、数年東京に住んでいたのですが、銀座を歩いて回っていても、熊本と較べると、意外に地味な女性ばかりなのです。
上品でシックという見方もできるんですが、ファッション雑誌から抜け出てきたようなお洒落で可愛い熊本の女性と較べると、どことなく泥臭い感じもします。
オシャレな人ばかり!?
熊本には”わさもん“という言葉があります。
わさもんとは”新しい物好き“という意味です。
良い意味でも悪い意味でも新しいお洒落やファッションに敏感なのです。なのでお洒落で可愛い人ばかりだと感じる理由の一つかもしれません。
個性的な人が多い?
熊本の女性は服装や髪型も比較的に個性が際立っています。目立ちたがり屋が多いと言われている大阪人にも負けず劣らず派手な印象が。
結論を言ってしまえば
昼の世界の人が、華やかな夜の世界の人を、見慣れているために、無意識のうちに美容レベルが上がっていっているということが一つの理由だと考えるのです。
熊本に美人が多い理由のまとめ
美人が多い理由は美意識の高さ
男性が無意識のうちに女性に求めるレベルが高くなり、それに引っ張られるようにして努力をするために、美人な女性がたくさんいると感じるのではないでしょうか。
華やかな水商売の世界がとても身近にあるということが、知らず知らずのうちに熊本に住む女性たちを美人にしている理由の一つなのかもしれませんね。
とはいえ熊本に住む男性からすると美人が多いというのは嬉しい限りです。
↓熊本美人が多く登録しているサイトはこちら↓